自分らしさを活かして
スタッフと店舗を育てていく

販売スタッフ/店長(2020.12時点)
PeTeMo座間店
2016年入社/新卒採用
※所属、役職、掲載内容は取材時点の内容です

動物の命の価値がもっと高まる社会を目指して

昔から動物が好きで、動物に関わる仕事に就きたいと思っていました。動物の命の価値を高め、人間の命と同じように大切に扱われる社会にしたいという夢があり、それが一番叶えられそうだったのがイオンペットでした。動物と人間との幸せな共生社会の実現を目指し、幅広いサービスを展開しペットの一生をサポートしている、そして「LIFE HOUSE」と呼ばれる不幸な動物を減らすことを目的とした保護犬・保護猫の里親募集の活動を行っていたことが、入社の決め手になりました。
また面接や内定連絡での社員の方の対応がとても温かく、こんな人たちと一緒に仕事をしたいと感じたのも入社の後押しになりました。今年で入社5年目になりますが、その想いは今も変わっていません。

店舗のマネジメントと通常業務を両立させる

現在、神奈川県にあるPeTeMo座間店の店長を務めて3年経ちました。それまでにも4つの店舗を経験しました。最初の1年半で副店長になり、その後、異動とともに店長に抜擢され、今に至ります。店長は店舗の責任者として、毎月の売上予算の立案、それに合わせたスタッフの配置からスタッフの採用・教育、そして本部からの連絡事項の共有やイオンモールとの連携にいたるまで、店舗の運営に関わるさまざまな業務を担います。座間店はグルーミングサロンや動物病院を併設しているため、全体の窓口役としてイオンモールや本社とやりとりすることも少なくありません。
その他には、スタッフと一緒に清掃や接客、レジ打ち、品出し、商品発注、自身の担当売場の整理なども行います。経験の浅いスタッフに分からないことがあれば真っ先に相談される立場なので、店長も基本的な業務を普段から行って正しく理解していることがとても大切とだと思います。これまで大きな店舗でたくさんの商品知識を身に付け、効率的に業務を行ってきた経験も活きています。

店舗全体の状況をつかみ、次の施策へとつなげる

販売スタッフの時と店長になってからとの違いを挙げると、一番は全体を見渡せるようになったことですね。販売スタッフと同じように担当売場を持っていても、まずは今の店舗の状態を確認することから店長の1日はスタートします。
前日の売上の状況確認、店長代行からの申し送り事項(引継ぎ事項)が書かれている共有ノートのチェック、メールで本社からの連絡事項の確認などを終えたら、お休みの担当スタッフの売場をチェックして、不足している商品を補ったりしています。
売上の数字なども店長になってから意識するようになりましたし、前年や前月などと比べて売上の変動が大きい時は、スタッフと情報共有しながら、その原因を分析し次の施策などに活かしています。

指示型ではなく全員が参加できるマネジメントにこだわる

私は性格的に先頭に立ってメンバーをけん引していくような強いリーダーシップ型ではなく、どちらかといえばメンバーを支援していくようなタイプの店長だと思っています。
やはり店舗はスタッフがいないと回らないので、店長としてはお店のスタッフが動きやすい環境を整えスタッフ一人ひとりの自律的な成長をサポートするようにしています。
以前イオンモール内の一角で、定期的にお客さまとわんちゃんとの誕生日イベントを行っていました。最初は記念写真を撮影するだけでしたが、もっとスタッフとお客さまのつながりを増やしたいと思い、こちらから働きかけてみんなから新たなイベントの企画を出してもらいました。するとゲームやバースデーケーキのプレゼントなど、さまざまなアイデアが飛び出し、運営についてもみんなが率先してカメラマンや司会進行、受付などの役割を担いイベントは大盛況でした。周りのスタッフを巻き込んで行ったことで、みんなの自信にもなりましたし、お客さまから声をかけてもらえる機会が増えました。

飼い主さまに一番近い場所にいたから、できることがあるはず

入社してからずっと店舗での販売業務に従事し、店長になってからは業務の効率化やシンプル化を意識して行い、店舗業務の改善を積極的に図ってきました。
今後はこういった経験やノウハウを、担当の店舗だけでなく全国の店舗で広めていければと考えています。そして全国の販売スタッフにとってさらに働きやすい職場になるように、業務効率化などの側面から店舗運営を支援できるようなポジションに就きたいですね。
ペットやお客さまに一番近いポジションで現場を見てきたからこそ、できることがあるはずです。お客さまの声はもちろんスタッフの声も、さまざまな仕組みや工程に反映していきたいですね。

イオンペットの販売スタッフ・店長を目指す方へのメッセージ

商品知識や接客スキルなどは、入社してからでも身に付けられます。イオンペットは研修が充実しているので、私のように動物系の専門学校を卒業していなくても大丈夫です。
それよりも仕事とは直接関係がなくてもいいので「これだけは誰にも負けない」という特技だったり「三度の飯よりも夢中」になれるようなモノだったりを、ぜひ見つめてほしいと思います。好きなことへの情熱は仕事にも必ず活かせます。それにそういうモノがあると、万一仕事で辛いことがあってもリフレッシュできます。ちなみに私の楽しみは、プロレス観戦です。最近は新型コロナの影響でリアルな試合を観ることができませんが、観戦できる時は仕事を忘れて夢中になっています。

ある一日のスケジュール

11:00

出社

前日の売上状況、引き継ぎ事項、本社からのメールをチェック。

11:30

店舗内の確認

今日お休みのスタッフの担当売場の商品の整理整頓、棚のメンテナンス。

12:00

売り場のメンテナンス

自分の担当売場の棚を確認し、商品を追加して並べ直す。

14:00

ランチ

15:00

専門店の店長会議

イオンモール座間の専門店の店長が集まり、今後のイベントについて打ち合わせ。

16:00

情報共有

遅番担当の店長代行と本社からの連絡事項を共有。副店長からの相談に乗る。

17:00

エリアマネジャーと打ち合わせ

巡回に来たエリアマネジャーへの報告や、今後の施策について相談する。

20:00

接客・販売

スタッフと一緒にレジに入ったり、接客では、お客さまの悩み事にアドバイスを行う。

21:00

退社

Entry

エントリー

新卒採用

エントリーフォームまたはマイナビより
ご応募ください。

2023年卒業予定の方

※エントリーの申込となります

2024年卒業予定の方

※エントリーの申込となります

障がい者採用

採用情報

PAGE
TOP