資格を活かしながら、
看護師とリハビリの両軸で
スキルアップ

動物看護師(2022.09時点)
ペテモどうぶつ医療センター相模原
2016年入社/新卒採用(国際動物専門学校 動物看護・理学療法学科)
※所属、役職、掲載内容は取材時点の内容です

動物看護とリハビリテーションの経験が積める病院へ

私は専門学校時代に動物看護・理学療法学科を専攻しており、卒業後は動物看護師として働きながらリハビリテーションの仕事もしたいと考えていました。ペテモどうぶつ医療センター相模原(以下、医療センター相模原)を知ったのは、学校の進路指導課に勧められたのがきっかけです。リハビリの仕事ができる整形外科のある動物病院を探していたのですが、その中でも医療センター相模原は、特にリハビリ設備が充実していました。バランスボールや国内で未だ導入数の少ない犬用水中ルームランナーなど、リハビリの選択肢が幅広いことに魅力を感じました。それからすぐに医療センター相模原で三日間の選考実習に参加しました。実習とはいえ選考に関わると思うと緊張してしまい、最初はなかなか思うように実力を発揮できませんでした。しかし、獣医師や看護師の皆さんがアットホームな雰囲気作りをしてくださったので、徐々に緊張がほぐれていったのを覚えています。実習を終えて、自分を温かく受け入れてくれる環境で働きたいと実感し、医療センター相模原への入社を決めました。

動物看護師とリハビリテーション、二つの視点から動物にとって最適なケアを

現在は動物看護師の仕事を中心に行いながら、リハビリ業務にも携わっています。動物看護師の仕事は、診察時の動物の保定や麻酔の準備といった獣医師のサポートから、入院している動物たちの体調管理、書類作成や電話対応などの事務作業まで、非常に多岐にわたります。そのため、あらゆるところに目を配りながら効率良く業務を行っていく必要があります。それはまるで1日が一瞬に感じるほどです。そして、術後体力や筋力が落ちてしまった動物が問題なく動き回れる状態になるまでサポートを行うのがリハビリの仕事です。リハビリの方法はマッサージやストレッチなど基礎的なメニューから、バランスボールやハードルなど道具を駆使した筋肉トレーニングや持久力アップトレーニングまであり、実に多種多様です。そのため、動物たちの状態や変化を観察しながら、1日ごとに最適なリハビリメニューを考えることを心がけています。

飼い主の不安を和らげるために、病気や症状を丁寧に説明する

看護師の仕事で意識しているのは、飼い主さまに対して動物たちの状態を丁寧に伝えることです。例えば夜間に勤務していると、急に体調が悪くなってしまった犬や猫の飼い主さまから、相談の電話がかかってくることがよくあります。その場合、飼い主さまから症状や状態を細かくヒアリングして、緊急性が高いかどうかを判断します。緊急性が高い場合は、可能性のある病気の説明をした上ですぐに搬送してもらいます。一方で病院に連れこなくて大丈夫な場合でも、体調の悪い犬や猫のために何かできることないか、飼い主さまは不安でいっぱいです。だからこそ、「〇〇という病気の可能性が高いですが、安静にしていれば大丈夫です。しかし〇〇といった症状が出たら危険なのですぐに病院に連れてきてください」と、指針を示してあげるような説明を心がけています。その結果、飼い主さまが症状を確認してすぐに病院に連れてきてくれて、一命を取り留めたケースが多くあるので、常に病気や症状の知識は頭に入れておくことが求められます。

幅広い動物看護スキルが身に付く医療センター相模原

医療センター相模原は整形外科や内科、外科、眼科など幅広い専門科があり、毎日約30頭の動物が入院します。そのため、様々な症例を経験できるので、動物看護のスキルを磨くのに最適な場所だと思っています。また、動物たちの一生をトータルでサポートできる環境が整っていることも、当センターならではの強みです。出産、しつけ、トリミング、治療やリハビリ、デイケアというように、一生を終えるまで寄り添い続けるための様々なサービスがあります。診療に限らず幅広い分野に携われることも、ここで動物看護師として働く魅力です。実際に私も動物看護師の仕事をしながら、リハビリの仕事も行っています。これから幅広い動物医療の分野に携わりながらスキルを身につけていきたいと考えている方にとっておすすめの環境だと思います。

資格を活かしながら、自分が培った経験や知識をセンター全体に還元

日々業務を行う中で、最近は後輩指導にも力を注いでいます。きっかけは、「エルダー制度」で先輩として1~2年目の後輩を指導したことでした。最初できなかったことが教えるごとに徐々にできるようになっていく過程をそばで見ていて、後輩育成にやりがいを感じるようになりました。それから新人教育をよく任されるようになり、最近では社内研修のセミナーに登壇するなど徐々に指導の幅を広げています。また、会社が資格取得をサポートしてくれる「スタディ制度」も、自分の活躍の幅を広げる手助けとなっている制度です。私自身この制度を使って、「RECOVER」という世界水準の動物救命救急の資格や動物介在教育のアシスタント資格を取得しました。特に「RECOVER」という資格は、社内の救命救急に関するセミナーで、心臓マッサージや救急治療を指導する際に活かすことができています。

失敗を恐れずに、前向きにチャレンジできる人と働きたい

医療センター相模原は、動物たちの一生をあらゆる面からトータルでサポートできる技術や設備が整った病院です。そのため、必要な医療の知識も多岐にわたりますし、業務や勉強などやらないといけないことがたくさんあります。当然、最初はみんな業務を覚えることでいっぱいいっぱいです。チャレンジしてもうまくいかず失敗してしまうこともあります。実際に新人教育をしていると、失敗してしまって過度に落ち込んでしまう人を数多く見てきました。しかし、一番大事なのは失敗してもその学びを次に活かすことです。だからこそ、できないことにもチャレンジする姿勢はずっと持ち続けてほしいと思っています。当センターには、ひたむきに頑張る社員を暖かく応援する環境があるので、やる気があってスキルアップに前向きな方は、ぜひ選考に進んでいただきたいと思います。

ある一日のスケジュール

09:00

出社

業務開始。午前外来の診察補助、入院患者のお世話や体調チェック、事務、院内掃除、オペ準備、リハビリ(担当日)を行う。

14:00

休憩

15:00

外回りや院内での業務

オペの器具出しなどの外回り、片付けや次のオペの準備、次の日の器具組み、院内掃除、入院患者のお世話や体調チェック、預かり患者の検査などを行う。

16:00

午後診察の診療補助など

午後診察の診療補助、入院患者のお世話や体調チェック、事務など

19:00

退勤

19:30

帰宅

20:00

夕食の準備

21:00

夕食と晩酌

22:30

バスタイムや勉強

バスタイム、国家資格勉強、次の日のスケジュール確認

00:00

就寝

PAGE
TOP