業務委託採用
業務委託を採用する理由
最高の小動物医療とは常に「いつでも安心して受けられる」「患者様の為に良いと思った最善の医療とホスピタリティの提供」ができることと考え、そのためには多種多様な働き方を可能にし、地域に密着した小動物医療を実現するための一つとして業務委託採用を導入しています。特定の症例や専門分野に強い獣医師や愛玩動物看護師を業務委託で仲間になってもらうことで、病院全体の医療の質を向上を目指しています。

業務委託勤務のメリット
- 柔軟な働き方
-
勤務時間や勤務日を柔軟に設定できるため、個人のライフスタイルに合わせた働き方が可能。それによりワークライフバランスを取りやすくなります。
- 多様な経験の獲得
-
幅広い症例や異なる環境での経験を積むことができ、スキルの向上や専門性の深化が期待できます
勤務パターン
- ダブルワーク
- 例えば一次診療の病院と2次診療施設でのダブルワークにより、多様な症例に対応する機会が増え、緊急疾患や高度手技、飼い主様とのコミュニケーションなどの習得を促します。異なる環境での経験を通じて幅広い視野と臨床力を磨き、獣医師としてのスキルをより一層高めることが期待できます。
- 研究との両立
- 大学動物医療センターで研修獣医師・研究生として診療に関わりながら専門教育を受け、新しく開発された診断や治療の方法を習得することを両立します。最新の医療知識と技術を実践に活かしつつ、実務経験を豊富に積む絶好の機会。医療の質の向上に寄与するだけでなく、臨床医としてのキャリア形成にも繋げることができます。
- 私生活との両立
- 私生活と仕事のバランスを保ちながら、安心して働くことができる雇用形態の選択肢を提供しています。個々のライフスタイルに合わせた働き方が可能となり、子育てや介護、趣味などの経験を通じて得た視点や感性を、患者さまへの対応やコミュニケーションに活かすなど獣医療従事者としてのキャリアを多角的に発展させることができます。
募集要項
獣医師
応募資格 | 獣医師免許保有の方(目安:臨床経験3年以上の方) ※臨床経験がない方や獣医療からブランクある方はご相談ください。 |
---|---|
雇用形態 | 業務委託 |
主な業務 | 小動物臨床(診療、治療、手術、検査、各種予防など) |
勤務時間・ 休日 |
日中勤務時間:8:00~19:00(実働8時間/休憩60分) 夜間勤務時間:19:30~9:00(実働10時間/休憩120分) |
待遇など |
|
愛玩動物看護師
応募資格 | 愛玩動物看護師 資格保有の方(目安:臨床経験3年以上の方) ※夜間臨床経験がない方やブランクある方はご相談ください。 |
---|---|
雇用形態 | 業務委託 |
主な業務 | 受付・会計、診療行為補助および入院管理、検査など、動物病院運営業務 |
勤務時間・ 休日 |
日中勤務時間:8:00~19:00(実働8時間/休憩60分) 夜間勤務時間:19:30~9:00(実働10時間/休憩120分) |
待遇など |
|
FAQ
採用FAQ
-
【業務委託】業務委託とパート社員(コミュニティ社員)との主な違いは何ですか?
-
雇用形態と働き方の柔軟性にあります。業務委託契約は自営業者として契約し、特定の業務を請け負います。一方、パート社員(コミュニティ社員)は雇用契約を結び、会社の一員として直接雇用者として勤務します。そのため、業務委託契約の方については、基本的には福利厚生は提供されません。パート社員(コミュニティ社員)は、労働時間や契約内容に応じて会社の福利厚生を利用することができます。
-
【業務委託】業務委託契約の期間はどのくらいですか
-
契約期間は通常1年単位ですが、6ヶ月から1年など柔軟に設定可能です。詳細は面談時にご相談ください。
-
【業務委託】業務委託契約の報酬体系はどのようになっていますか?
-
報酬は、経験やスキルに応じて設定されます。具体的な日当金額や支払い方法については面談時にご説明いたします。また目安の時給が募集病院毎の求人に記載されていますのでご確認ください。
-
【業務委託】夜間勤務の頻度はどのくらいですか。
-
夜間勤務の頻度は契約内容によって異なります。具体的な勤務スケジュールは、面談時にご相談ください。
-
【業務委託】業務委託契約の更新はどのように行われますか?
-
契約の更新は、契約期間終了前に双方合意のもとで行われます。更新に関する詳細は、契約内容に基づいてご案内いたします。